
最近話題のポイ活アプリ「トリマ」が気になってるんだけど、評判ってどうなんだろう?
ポイ活が苦手な私でもできるかな?
今回はこのような悩みにお答えします。
先に結論から言うと、トリマはポイ活が苦手な人にこそおすすめのアプリです。
歩いたり移動するだけでポイ活できるので、誰でも簡単にできますよ!
本記事では、トリマの評判や実際に使って分かったメリット・デメリットを紹介していきます。
トリマが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
トリマを使った感想

トリマを使い始めて2週間ほど、ポイ活の新時代が来た感じがしました。
1000歩からマイルが貯まるので続けやすいのも魅力。
似たような歩いてポイ活出来るアプリはありますが、ポイントを貰える基準が高め。
アプリ名 | 達成できる基準 | 貰えるポイント |
---|---|---|
dヘルスケア | 3000歩前後 (日によってバラバラ) | 0~3ポイント 抽選に当たればゲット |
トリマ | 1000歩ずつ (1万歩以上可能) | 1回15マイル 動画視聴で60マイル+α |
マネーステップ | 1万歩 | 3ポイント |
マイルを貰える基準が低い分、ちょっと歩こうという気持ちになるのでおすすめです。
トリマの評判・口コミ

まずは、トリマを利用している方のリアルな評判を紹介していきます。
トリマの悪い評判・口コミ
トリマなぜか歩数がカウントされなくなった。
— たけやん (@dudley_36) October 15, 2020
トリマ回収は1日200本まで。
— めがねマン✈️ (@Megane_Airline) October 15, 2020
知らんかった😅 pic.twitter.com/Z9AMweDkdT
Twitterでは『歩数がカウントされない時がある』『1日のマイル獲得制限がある』という声がありました。
正式リリースされて間もないアプリなので、バグがありますが定期的なアップデートで改善されています。
また、マイルの獲得制限がありますが、普通に利用していれば問題ありません。
不具合の修正によってどんどん貯まりやすさがアップしているので、今後に期待ですね。
発見した不具合はアプリ内から報告すると、すぐ対応してくれます。

1年以上使ってるけど、歩数がカウントされないことはなかったよ!
トリマの良い評判・口コミ
これ、トリマ。
— 気まぐれパテ子@パティシエール (@kimagurepateko) October 21, 2020
通勤するだけでチャリンチャリーんてなる。(笑)#ジョイユー pic.twitter.com/yaOyz9nbLi
トリマは海外でもマイルは貯まる pic.twitter.com/up6E3jNRRs
— nausicaa (@holybell) October 17, 2020
トリマ、歩数でもらえるマイルが1000歩ごとに変わったので嬉しいです😊#トリマ pic.twitter.com/w7JBkJ8lqr
— ぴっぴ@浪費家&投資貧乏 (@p1pp115) October 19, 2020
トリマのいい評判では『移動で簡単に貯まる』『貯まりやすくなっている』という声が多く見られました。
日本だけでなく、海外でもマイルが貯まるのは嬉しいですね。

エクササイズの時にポケットにスマホ入れてたら、簡単に1000歩行ってました!
トリマとは?

ここまでトリマの評判を見てきましたが、そもそもトリマとは何か、解説していきます。
トリマは、日々の移動や歩いた分、マイルが貯まるポイ活アプリ。
「100マイル = 1円」として、様々なポイントやギフトに交換することができます。
誰でも日々の移動でポイ活ができると、ユーザーが急増中のアプリです。

サービス開始から2か月で10万ダウンロードされてるよ!
使って分かった、トリマのデメリット

続いて、実際に使って気になった、トリマのデメリットを紹介していきます。
- GPSオンが必須
- 歩いた日にしかマイルを獲得できない
- 1日の獲得できるマイルに制限がある
順番に説明していきます。
デメリット❶:GPSオンが必須
移動した距離を記録するため、GPSを有効にしておく必要があります。
iPhone8を利用していますが、若干バッテリーの減りが早いように感じます。

省電力モードにする必要もないので、そこまで気になりません。
デメリット❷:歩いた日にしかマイルを獲得できない
翌日になると歩数がリセットされるため、歩いたその日にマイルを獲得する必要があります。
日付を超える直前にマイルを獲得しようとすると、途中で日付が変わってしまう場合があるので注意しましょう。
ちょっとした空き時間にトリマを開いて貯めると、忙しい人でも貯めやすいですよ。

デメリット❸:1日の獲得できるマイルに制限がある
以前よりもマイルを獲得できる回数が増えていますが、1日に獲得できるマイルに制限があります。
1日の獲得制限 | |
---|---|
歩数 | 15回(動画視聴で30回まで可能) |
距離 | 200本 |
制限はありますが、どちらも上限まで達することはほとんどないので気になりません。
使って良かった!トリマのメリット

続いて、使って良かった、トリマのメリットを紹介していきます。
- 1000歩からマイルが貯まる
- 動画視聴で獲得マイルが4倍に
- アプリが使いやすい
- ポイ活が苦手な人でも簡単
- 歩く+移動で貯まる
- Apple Watchに対応
順番に見ていきましょう。
メリット❶:1000歩からマイルが貯まる
トリマでは、1000歩ずつマイルを獲得できます。
歩いてポイ活できるアプリでは、ポイント獲得の条件が3000歩以上なので、いかに貯めやすいかが分かります。
1000歩からだと、気軽に始められるのが魅力的ですね。

家にいる人でも、ちょっとした運動ですぐ1000歩貯まるよ!
メリット❷:動画視聴で獲得マイルが4倍に
トリマの凄いところは、広告動画を見るだけで獲得マイルが4倍になること。
通常の獲得マイル | 動画視聴の特典 | |
---|---|---|
歩数 | 15 マイル | 60 マイル |
距離 | 15 マイル | 60 マイル |
30秒ほどの動画を見るだけで貰えるマイルが増えるので、見ないと勿体ないですよ!

メリット❸:アプリが使いやすい
トリマのアプリは、スマホの操作が苦手な方でも使いやすいです。
スマホが苦手な私の親も使っていますが、2回ほど使い方を説明しただけで使いこなせるほど。

誰でも使いこなせるのが嬉しい!
メリット❹:ポイ活が苦手な人でも簡単
トリマは移動と歩くだけなので、ポイ活が苦手な人でも簡単。
実際にアプリを操作するのはマイルを貯める時間だけなので、ポイ活している感覚がほとんどありません。
いつもの生活でいつの間にかポイ活できてるって嬉しいですね。
メリット❺:歩く+移動で貯まる
トリマではその名の通り、歩いて移動するだけでOK。
GPSさえ機能すれば全世界どこでもマイルを貯めれます。
GPSさえ取れれば海でも空でも。 https://t.co/5MLHhsfpvF
— トリマ【公式】 (@TRIP__MILE) August 5, 2020
車からフェリー、飛行機まで対応しているから全ての移動がオトク。
ポイ活できると、通勤時間も楽しくなりますね。

通勤やお出かけで365日、簡単にポイ活できるよ!
メリット❻:Apple Watchに対応
2023年9月以前は対応していませんでしたが、ついにApple Watchに対応しました。
ずっとポケットにスマホを入れておかなくても楽にマイルを貯められるように。

トリマユーザー念願の改良です!!
5つのサービスに交換できる

トリマのマイルは5つのサービスに交換ができます。
- アイテム
→マイルを貯めやすくなるものばかり - 他社ポイント
- 商品引換券
- 着せ替え
→トリマのキャラクターを着せ替えできる - 寄付
→森林団体などの支援ができる
今回は、ポイ活として使い道が有効な「他社ポイント」と「商品引換券」に重点をおいて紹介していきます。
トリマから交換できるポイントや商品引換券は以下の通り。(2022/06/21現在)
交換先が豊富なので、必ずお気に入りの交換先が見つけられますよ。

あなたは何に交換したい?
トリマの登録方法
トリマについて分かったので、早速トリマの登録をしていきましょう。
登録手順は次の3ステップ。
- 位置情報の許可・通知オン
- 招待コードの入力
- アカウント作成
分かりやすく、画像付きで紹介していきますね。
登録手順❶:位置情報の許可・通知オン
まずは、下記リンクからアプリをダウンロードし開きましょう。
下記画面が表示されるので、「次へ」をタップ。

移動してマイルを貯めるために「位置情報へのアクセスを許可」をタップします。

位置情報を許可するか聞かれるので、「Appの使用中は許可」をタップ。

「1度だけ許可」では距離を上手く計測できないので、選択しないようにしましょう。
続いて、歩数のカウントをするため「OK」をタップしてアクセスを許可します。

アプリの説明があるので、3回「次へ」をタップ。
通知を許可するか聞かれたら「許可」をタップしましょう。

マイルを獲得できるようになると通知でお知らせしてくれます。
利用規約を読み、利用規約に同意するにチェックを入れたら「次へ」をタップ。

登録手順❷:招待コードの入力
続いて、招待コードを入力していきます。
私の招待コードを貼っておくので、ぜひコピーして使ってください。
SQkDIF_HC
招待コードを入力すると5000マイル貰えるので、必ず入力しましょう。
招待コードの入力が出来たら「招待コードを登録」をタップします。

下記のポップが表示されれば招待コードの登録は完了です。

登録手順❸:アカウント作成
最後に、5000マイルを貰うために会員登録をしていきます。
下のメニューから「マイページ」を選択して、少し下までスクロール。

ログイン方法や登録方法が表示されるので、使いたいアカウントをタップ。

今回はメールアドレスでの登録方法を説明していくよ!
下記画面が表示されるので「メールアドレス」「パスワード」を入力して「確認コードを送信」をタップ。

入力したメールアドレスに届いた確認コードを入力し、「会員登録」をタップしましょう。

これで会員登録は完了です。

登録お疲れ様でした!
沢山マイルを貯めていきましょう!
トリマで移動を楽しく、ポイ活しよ!
今回はトリマの口コミや実際に使って分かったメリット・デメリット・登録方法を紹介しました。
- 歩数がカウントされない時がある
- 1日のマイル獲得制限がある
- 移動で簡単にマイル貯まる
- マイルが貯まりやすくなっている
- 位置情報の許可・通知オン
- 招待コードの入力
- アカウント作成
トリマはアプリを起動したまま移動するだけなので、普段の通勤やお出かけでポイ活ができます。
日常生活の移動でお小遣いを貯めれるのは嬉しいですね。
移動が多い人やおでかけが好きな人にはとってもおすすめのアプリ。
家の中でもスマホを持って歩けば、ポイ活ができますよ!

私はエクササイズする時にポケットにスマホを入れて使ってます
嫌な通勤時間をトリマで楽しくポイ活しましょ!
トリマの使い方や稼ぐコツについては下記の記事で紹介しているので、ご覧ください。
SQkDIF_HC
コメント