PR

【3ヶ月分まとめ】病気と向き合いながら続けたポイ活×資産づくりのリアル(医療費多めでも黒字キープ)

【3ヶ月分まとめ】病気と向き合いながら続けたポイ活×資産づくりのリアル(医療費多めでも黒字キープ) 投資結果
本サイトには広告やプロモーションが含まれています。

3月〜5月は体調を崩していたこともあり、月ごとの記録が難しかったので、今回は3ヶ月分をまとめて振り返ります。(10月になってしまいました…すみません。)

ポイ活やポイント投資が思うようにできなかった時期でも、自分なりに積み上げたことを振り返っていきます。

総資産の推移

内訳やグラフは以下にまとめています。

3月4月5月
貯金627,258円683,168円618,704円
暗号資産77,655円82,507円87,952円
投資279,387円281,399円306,326円
合計984,300円1,047,074円1,012,982円

表では「貯金」としてまとめていますが、実際は以下の役割ごとに管理しています。

  • 純粋な貯金
  • 生活防衛費(病気と向き合うため)
  • 目的別貯金(遠征費やiPhone代など)

資産の増減理由は大きく3つ。

  1. トランプショック
  2. 両親へのプレゼント
  3. 服の購入

トランプ大統領の発言で株価が大きく動く「トランプショック」などもあり、ヒヤッとする場面もありましたが、4月・5月ともに資産は100万円以上をキープ。これは素直にうれしかったです。

何よりも、コツコツ貯めていた親孝行貯金から母の日、父の日のプレゼントを購入して渡せたのが嬉しい限り。欲しいものを選んでもらったので、気に入って使ってくれています。

収支のふりかえり

これまでは親に助けてもらっていた医療費についても、今回は含めて振り返ってみることにしました。

病気で働けない分、収入はポイ活がメイン。無理せずできる範囲でポイントを貯めながら生活しています。

3月支出4月支出5月支出
交通費3,00001,076
食費2,0002,0002,000
医療費17,8403,9309,640
固定費1,47000
予備費1,0001,0001,000
特別費1,0001,0001,000
合計26,3107,93014,716
収支結果黒字黒字黒字

愛犬の通院よりも高くなった医療費…。特に婦人科の薬代がかさんで、3月は支出が大きくなりました。

健康より大事なものはないなと、改めて感じた3ヶ月でした。それでも、全体の収支が黒字で終えられたのは一つの安心材料です。

ポイ活のふりかえり

3月〜5月もポイ活は「自分のペース重視」で。

いつもやっていることでも、体調や気分でできたりできなかったりするので、今回から「できた」「できなかった」で分けて振り返ってみます。

できたポイ活

  1. 移動系ポイ活
  2. メルマガのリンクぽちぽち
  3. チラシや動画を見る

外出時は移動系のポイ活をすると心が落ち着くので、移動中にたくさんやっていました。

ちょっとだけできたポイ活

  1. アンケート
  2. 楽天リワード

毎日継続は無理でしたが、少し体調がいい時に簡単なアンケートに回答。

楽天の通常ポイントが貯まるアプリでのポイ活はできましたが、楽天リワードは期間限定ポイントだからと後回しに。時間が足りずできない…なんて日も結構ありました。

できなかったポイ活

  1. CMの音でポイ活

CMの音を聴かせて動画を見てコインを貯める「Bonus」ですが、改悪で使いづらくなってしまいほぼ休止状態に。

投資のふりかえり

3〜5月の投資は、いつも通りの積み立てメイン。

値動きは少しマイナスになったけど、「気にしない」「続ける」が私の方針です。

ポイント投資も無理せずコツコツ。

今月は、貯めたポイントや現金化した分も合わせて積み立てました。

今後に向けて

できる日はしっかり、難しい日は無理しない。

そんなペースで、今後も自分らしく資産づくりを続けていきます。

できないことが多くて落ち込む日もありますが、それでもポイ活でちょっとでも前に進めた自分を、少しだけでも褒めてあげたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました