PR

【脱浪費!】100均のグッズで袋分け貯金をしよう!節約UP術も紹介

【脱浪費!】100均のグッズで袋分け貯金をしよう!節約UP術も紹介 節約
本サイトには広告やプロモーションが含まれています。

節約してお金を貯めたいけど、何しても続かない…。

袋分け貯金が効果的って聞いたんだけど、実際どうなんだろう?

他にもいい節約方法があったら知りたいな!

今回はこのような悩みにお答えします。

先に結論から言うと、袋分け貯金は、銀行口座にお金があるとついつい使ってしまう人におすすめの節約術

目的ごとに貯金をしていくので、何のためにお金を貯めているのかが分かって楽しく節約できますよ。

本記事では、元浪費家だった私が袋分け貯金を実践した効果、さらに組み合わせることでより効果的な節約術を紹介していきます。

お金がなかなか貯まらなくて悩んでいる方、袋分け貯金がが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

袋分け貯金は、浪費家にぴったりの貯金法

袋分け貯金は、浪費家にぴったりの貯金法

袋分け貯金は目的ごとにお金を貯めていくので、浪費家の人こそやっておきたい貯金法。

買いたいものがあったら、購入したい時期と金額から逆算して毎月お金を貯めていくだけなので、無理せず貯めていくことができます。

さらに、生活防衛費として3か月分を目安に貯金すると心にゆとりもできるのでおすすめ。

そもそもお金が貯まらない原因

そもそもお金が貯まらない原因

大きく分けて、お金が貯まらない原因は次の3つ。

お金が貯まらない原因

  1. 必要最低限の生活費が分かっていない
  2. 欲しいものをすぐに買っている
  3. 1か月に何回もお金をおろしている

浪費家時代の私の実体験をもとに、原因を解説していきます。

原因❶:必要最低限の生活費が分かっていない

お金が貯まらない人は、1か月に最低限必要な生活費を理解していない人がほとんど。

「毎月の通信費や食費はいくら?」と聞かれても把握できていないため、答えられない人が多いのです。

まずは生活費を知るために、項目ごとに過去3か月分の使った平均額から予算を立てて、項目ごとに現金を振り分けてみましょう。

たまご
たまご

実際の振り分け方法は後程説明しますね!

原因❷:欲しいものをすぐに買っている

欲しいと思ったものをすぐ買っていると衝動買いになってしまい、気づいたらいらない物まで買っていた…なんてことも。

過去に私はなんでも欲しいものを買って、お金が無くなったらカードを使うという典型的なダメなパターンでした。

正直、衝動買いを続けていてはお金は一切貯まりません。

1か月に自由に使えるお金を決めて、使いすぎないように注意しましょう。

原因❸:1か月に何回もお金をおろしている

財布のお金が無くなる度にATMに行く癖があると、想像以上に浪費していることがほとんど。

使いすぎを防ぐためには、一度に1か月分のお金をおろしてあらかじめ準備しておくのがおすすめです。

袋分け貯金と同様に使うお金を仕分けておくと、使えるお金がどれだけあるか一目で分かるので浪費を防げますよ。

袋分け貯金と生活費の仕分け方法

袋分け貯金と生活費の仕分け方法

私が実践している袋分け貯金の方法を紹介していきます。

袋分けの方法

  1. 袋分け貯金に必要なものを用意する
  2. 給料が入ったら全額おろす
  3. 項目ごとに予算を決めてお金を仕分ける

では、詳しく説明していきますね。

袋分け方法❶:袋分け貯金に必要なものを用意する

まずは、袋分け貯金と生活費の仕分けに必要な2つを準備します。

袋分け貯金に必要なもの

  1. 貯金 → 中身が透けない封筒
  2. 生活費 → ジッパーリフィル

見えるお金があると使ってしまうので、使っていいお金は見えるように、貯めておきたいお金は見えないように工夫をしましょう。

私が使っているのは、セリアで購入できる月謝袋、ジッパーリフィルとバインダー。

丈夫でコンパクトなものが欲しい方は、無印のパスポートケースもおすすめですよ。

\ リフィルが足りない方はこちらも /

貯金分も、貯金がしたくなるようなデザインの月謝袋を使っています。

袋分けする項目を決める

仕分けする袋の準備ができたら、必要な生活費と貯めたい貯金の項目を設定します。

私が分類しているのは下記の項目。

生活費(ジッパーリフィル)
貯金(封筒)
  • 交通費
  • サブスク
  • スマホ代
  • 病院代
  • 保険代
  • 自由費
  • 特別費
  • 予備費
  • キャッシュレス利用分
  • 月末あまった貯金
  • ポイント貯金
  • 趣味
  • 日用品
  • コスメ&美容代
  • 投資資金
  • 先取り貯金
たまご
たまご

ちょっとした工夫で、浪費したくなる欲を抑えられるよ!

生活費の中にある黄色のアンダーラインを引いた項目は、生活する上で重要な項目なのでまずはリフィルだけを用意しておきましょう。

袋分け方法❷:給料が入ったら全額おろす

実際に使えるお金を把握するために、振り込まれた給料を全額おろしましょう。

この時に、前月の余りを計算して貯金に回していきましょう。

たまご
たまご

余ったお金は、貯金に回すのがおすすめです!

袋分け方法❸:項目ごとに予算を決めてお金を仕分ける

続いて、項目ごとにお金を仕分けていきましょう。

袋分けする順番は、『貯金→生活費』の順です。

たまご
たまご

生活費から振り分けると、貯金を少なく設定しがちなので注意しましょう。

❶貯金の振り分け

まずは、給料の中から貯金を先にしましょう。

貯金は封筒を使って仕分けるため、お札を入れていくのがおすすめ。

小銭を入れると、封筒が劣化して穴が開きやすくなるので注意しましょう。

封筒に書く項目は次の3つ。

封筒に記入する項目

  1. 貯金する目的
  2. 毎月貯める金額
  3. 月ごとに入金した金額

私は、月謝用の封筒を使って、月ごとに入れた金額を書いています。

貯金したい目的ごとに封筒を作って、貯金していきましょう。

❷生活費の仕分け

貯金の仕分けが終わったら、生活費を仕分けていきましょう。

生活費の仕分けで意識することは、次の3つ。

生活費を振り分けるコツ

  1. 項目ごとに必要最低限の生活費を把握
  2. ❶を参考に予算を立てる
  3. 使う度に家計簿をつけていく

たまご
たまご

給料日の翌日からではなく、1日から振り分けしていくとお金の流れが分かりやすくなるよ!

ジッパーリフィルには、何の項目か分かるようにテプラやマスキングテープなどで記入をしましょう。

私は家計簿をつけるのが苦手なので、「項目ごとに振り分けた金額」と「使った金額」を記入しています。

もし出費がかさんで生活費が足りなくなった場合のため、予備費の振り分けをしておくとATMに並ぶ手間も省けます。

袋分け貯金生活の実践開始!

袋分け貯金生活の実践開始!

袋分け貯金の生活で、現金以外の支払いで意識することは下記の2つ。

袋分け貯金生活の実践
  1. キャッシュレス・ポイント利用のリフィルを活用
  2. 月末に余ったお金は貯金へ

生活編❶:キャッシュレス・ポイント利用のリフィルを活用

キャッシュレスを利用した際には、リフィルだけ用意してあった「キャッシュレス用のリフィル」に使ったお金を予算から移動させます。

キャッシュレスの分類は現金でチャージしたもの以外全てです。

現金使用扱い
キャッシュレス扱い
  • 現金でチャージしたもの
    ex)Suica、ATMでPayPayにチャージ
  • QRコード決済
  • クレジットカード
  • デビットカード

店舗やネットショッピングなど現金を使わなかった場合にすることはこれだけ。

ポイントやギフト券を使った場合も同じく、「ポイント利用のリフィル」に移動させましょう。

1ヶ月後ポイント利用分のリフィルを見た時に、自然とお金が貯まっているのを実感してみてください。

月末の家計簿を締めるまで使った分をリフィルに移動させていきましょう。

生活編❷:月末に余ったお金は貯金へ

いよいよ家計簿を締める月末が来たら、余ったお金を事前に準備しておいた「月末あまった貯金」のリフィルに移していきましょう。

それぞれ節約できた金額をメモしながら、リフィルに移していくと達成感も生まれるのでおすすめ。

全ての生活費のリセットが終わったら、それぞれ銀行に入金していくだけです。

口座を使い分けて、給料を引き出す時以外は入金をしていきましょう。

給料が振り込まれる口座とキャッシュレスの引き落とし口座は一緒にしておいてもOK。

口座を何個も作ると管理が大変なので、「ポイント利用分」と「月末あまった貯金」の入金口座は目的別貯金ができる銀行がおすすめ。

たまご
たまご

私はあおぞら銀行BANK支店で目的別口座の中で管理しているよ!

ここまで終わったら、また給料をおろして翌月の袋分け貯金をしていきましょう。

実際に袋分け貯金を実践した結果

実際に袋分け貯金を実践した結果

袋分け貯金を始めて1年ほどですが、毎月黒字になり、コツコツ節約ができています。

節約できた要因は、目的ごとにお金を振り分けたことでお金の流れを把握できるようになったため。

使っていいお金は見えるように、貯めたいお金は見えないように見ただけで分かるように工夫をしたことで、最低必要限のものを買うようになりました。

もしマイナスで終わった月があったとしても、何の項目で使いすぎたかがぱっと見で分かるのも嬉しいですね。

もっと節約するならコレ!

もっと節約するならコレ!

袋分け貯金だけだけでなく、もっと節約したい方は次の5つを組み合わせるのがおすすめ。

さらに節約できる5つの方法

  1. ○○Payを使う
  2. レシートアプリでお小遣い稼ぎ
  3. 少額から投資をする
  4. 欲しいものがある時は一旦考える
  5. ポイ活をする

では、詳しく説明していきますね。

たまご
たまご

どれも私が実際に試して、効果があったものばかりだよ!

節約術❶:○○Payを使う

ポイントを使ったり貯められるスマホ決済を使えば、楽しく節約ができます。

自分が貯めているポイントや、普段使っている通信会社のポイントを貯めるのがおすすめ。

Pay系のポイントが貰える基準
ポイントを貰える基準ポイント2重取りその他特典
楽天Pay100円につき1ポイント楽天カードからのチャージ
0.5倍ポイントゲット
au pay200円につき1ポイントau PAYカードで残高チャージ
して支払い
で1%還元
d払い200円につき1ポイント
(ネット:100円につき1ポイント)
dカード払い設定での
支払い
で1%還元

私はどれも使っていますが、楽天payを使った後のポイント還元が翌日と早く、ランクアップ対象にもなるので使いやすさ抜群。

たまご
たまご

私は、貯まった通常の楽天ポイントで投資をしているよ!

節約術❷:レシートアプリでお小遣い稼ぎ

レシートを撮影するだけで家計簿が付けられる便利なアプリは沢山ありますが、ポイントが貰えないので損をしがち。

せっかく買い物してレシートを貰えるなら、しっかりポイントを貰ってゴミをお金に変えちゃいましょう。

ポイントを貰いやすく、使い勝手のいいアプリは次の4つ。

おすすめのレシートアプリ

  1. CODE
  2. レシーカ
  3. 楽天Pasha
  4. ONE

それぞれ登録してポイントが貰える期限は異なるので、優先順位をつけてレシートを撮影していきましょう。

ポイントが貰える期限やアプリの特徴については、下記の記事で紹介しているのでご覧ください。

節約術❸:少額から投資をする

節約できたお金は貯金しがちですが、金利が低くお金が増えていきません。

生活防衛費と呼ばれる、3か月分ほどの生活費を銀行口座に確保出来たら、あとは投資をしてお金を増やしていくのがおすすめ。

投資といっても、一気に多額のお金を投資してしまうと大損してしまう恐れがあるので、まずはポイントでちょっとずつ投資を体験していきましょう。

イメージとしては下記の図の通り。

慣れてきたら投資額を少しずつ増やして、自分の資産を増やしていきましょう。

たまご
たまご

実際に投資を体験してみると、節約して投資資金を増やしたくなってムダ遣いもぐんっと減ったよ!

節約術❹:欲しいものがある時は一旦考える

浪費癖が残っていると、欲しいものはすぐ買いたくなりますが、そのままでは一向に節約はできません。

後から考えると「いらないものも買ってしまった…」ということもあるので、まずは買いたい欲を抑えて一旦冷静に考えるのがおすすめ。

物欲を抑えるのが大変と思っている方でも、スマホのブラウザを使えば大丈夫。

私は、ツイートした方法で物欲を抑えられています。

実際に本当に必要か考えてみると、いらないものほとんどなため、無駄な買い物を防げますよ。

節約術❺:ポイ活をする

ポイ活をしてポイントを貯めれば、節約を頑張っている自分へのご褒美を買うことができます。

さらに、ポイント投資の資金にもなるので、節約しながら資産も増やせますよ。

毎日コツコツとポイ活をして、少しでも節約をしていきましょう。

おすすめのポイ活アプリやサイトは下記の記事でまとめているので、参考にしてください。

楽しく袋分け貯金で家計に余裕を!

楽しく袋分け貯金で家計に余裕を!

今回は、袋分け貯金や組み合わせて効果的なおすすめの節約方法を紹介しました。

袋分けの方法

  1. 袋分け貯金に必要なものを用意する
  2. 給料が入ったら全額おろす
  3. 項目ごとに予算を決めてお金を仕分ける

袋分け貯金生活の実践
  1. キャッシュレス・ポイント利用のリフィルを活用
  2. 月末に余ったお金は貯金へ
さらに節約できる5つの方法

  1. ○○Payを使う
  2. レシートアプリでお小遣い稼ぎ
  3. 少額から投資をする
  4. 欲しいものがある時は一旦考える
  5. ポイ活をする

袋分け貯金は、お金の流れが分からず浪費してしまう人におすすめの節約法。

さらにお金が増えている実感があるとお金の使いすぎも防げるので、5つの節約方法も合わせてみるのがおすすめ。

きちきちした節約術ではなく、楽しみながらできる節約をしていきましょう。

さあ、浪費癖から抜け出すなら今ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました