
レシートアプリで無理せずポイ活したいんだけど、どれがおすすめなの?
自分に合ったアプリを選ぶコツも知りたい!
今回はそんな悩みがある方に見てほしい記事です。
レシートアプリは、買い物で貰ったレシートを登録するだけでポイントやお金が貰えるアプリ。
しかし、レシートアプリも数多くあるため、どこを使っていいか分からないですよね。
本記事ではレシートでポイントを貯めている私が、おすすめのレシートアプリを貯めたいポイント別に6つ厳選して紹介していきます。

ぜひ、自分に合ったアプリを見つけてみてくださいね!
『早くおすすめのレシートアプリを知りたい!』という方は『ポイントが貯まる、おすすめレシートアプリ3選』をクリックして飛んでください!
レシートアプリがおすすめな理由

レシートアプリがおすすめな理由は、普段の買い物や家計管理の延長線上で出来るから。
ポイ活が続かなかったり、初めての方でも続けやすいのが魅力。
アプリによっては家計簿機能があるので、節約にも繋がりますよ。
レシートアプリの選び方

続いて、注目しておきたいレシートアプリの選び方を紹介していきます。
しっかり選ぶポイントを抑えて、レシートアプリ選びの失敗を防ぎましょう。
本記事で紹介しているレシートアプリは次のポイント別で評価しています。
- ポイントの貯めやすさ
- どのポイントを貯めたいか
簡単に1つずつ説明していきます。
❶ポイントの貯めやすさ
まずレシートアプリを選ぶ時の1番大切なポイントは『ポイントの貯めやすさ』
「商品1つでポイントが貯まる」アプリから、「レシート1枚でポイントが貰える」アプリまで基準は様々。
ポイントが貯まる基準が低い方が、効率よくポイ活ができます。
複数枚レシートを送ってやっと1ポイントというアプリもあるので、ダウンロードする前にしっかり確認しておきましょう。
❷どのポイントを貯めたいか
2つ目は、『貯めたいポイントに合わせてアプリを選ぶ』こと。
レシートアプリによって貯めれるポイントが変わるので、よく貯めているポイントに合ったアプリを選びましょう。
複数のアプリを組み合わせれば、効率よくポイントを貯めれますよ。
ポイントが貯まる、おすすめレシートアプリ6選

ここからは、おすすめのレシートアプリを6つ紹介していきます。
それぞれ特徴を説明していきます。
おすすめレシートアプリ❶:CODE

ポイントが貯まる基準 | レシート+商品のバーコード ラッキーエッグ クエストの達成 |
交換先 | dポイント waonポイント amazonギフト券 Pex |
CODEは、キャッチコピーの通り「レシートがお金になる」アプリ。
レシートと商品のバーコードを読み取れば、商品1つにつきポイントやコインが貰えます。
様々なポイントや現金に交換ができるので、かなり万能。
貯めたいポイントが決まっていない方や、複数のポイントを貯めている方にはおすすめ。
テレビなどのメディアで紹介された実績も多く、安心して使えるアプリですよ。

現金に換えれば、へそくりにもなっちゃいます!
CODEについては下記の記事で詳しく説明しているので、参考にしてみてください。
おすすめレシートアプリ❷:レシーカ

ポイントが貯まる基準 | レシートの撮影のみ (7日前までのレシートは有効) |
貰えるポイント | Tポイント |
レシーカは、どんなレシートでも撮影するだけでTポイントが貰えるアプリ。
毎月レシートを20日以上連続で登録すると、ボーナスポイントを獲得できます。
複数枚のレシートが出た時は、登録日を工夫してボーナスを狙うのもおすすめ。
ポイントサイトやアプリと組み合わせれば、より早くTポイントを貯めることができますよ。
貯めたTポイントで買い物や出前をしたり、投資信託の購入に使えるなど使い道は豊富。
貯めたTポイントで何したい?
レシーカについては、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめレシートアプリ❸:楽天Pasha(パシャ)

ポイントが貯まる基準 | レシートの撮影 (購入当日のレシートのみ有効) |
貰えるポイント | 楽天ポイント (期間限定) |
楽天Pasha(パシャ)は、購入当日のレシートを撮影するだけで楽天ポイントが貯まるアプリ。
「トクダネ」という指定された商品を購入すれば、SPUを上げられるので楽天市場で貰えるポイントがUPします。
貰えるのは期間限定ポイントですが、楽天Payなどで支払いをすれば通常ポイントをゲットできますよ。
楽天経済圏で生活している方は、使っていないと損してるかも。
楽天Pasha(パシャ)については、下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
おすすめレシートアプリ❹:ONE(ワン)

キャッシュ残高が貯まる基準 | レシートの撮影 (2ヶ月以内のレシートまで有効) |
貰えるもの | キャッシュ残高(現金) |
ONE(ワン)は、2ヶ月以内に購入したレシートを撮影するだけでキャッシュ残高(現金)が貯まるアプリ。
定期的に開催されているキャンペーンに参加すれば、より多くのキャッシュ残高を貰えます。
獲得したキャッシュ残高は、現金やチケットへの交換が可能。
ただし、現金に交換するには本人確認として免許証などの提示が必要なので、チケットへの交換がおすすめです。
チケットは食べ物からアクティビティなものまで豊富なので、必ずお好みのものが見つかりますよ。
ONE(ワン)については、下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
おすすめレシートアプリ❺:CASHMART(キャッシュマート)

キャッシュ残高が貯まる基準 | レシートの撮影 (期限なし) |
貰えるもの | キャッシュ残高 |
CASHMART(キャッシュマート)は、1日1回レシートを撮影するだけでキャッシュ残高が貯まるアプリ。
ただ、1日1回なので、なかなか残高が貯まりにくいのがデメリット。
毎日開催されている「ガチャ」や不定期開催の「レシートジャンボ」に参加すれば、より多くのキャッシュ残高を獲得できます。
Amazonギフト券をはじめ、豪華賞品とも交換できるのでコツコツ続けてお得な買い物をしましょう。
CASHMART(キャッシュマート)については、下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
おすすめレシートアプリ❻:Keeep(キープ)

ポイントが貯まる基準 | レシートの撮影 (期限なし) |
貰えるもの | キャッシュ残高 |
Keeep(キープ)は、1日1回レシートを撮影するとキャッシュ残高が貯まるアプリ。
他のレシートアプリと組み合わせて補助アプリとして使えばストレスなく残高を貯めていけます。
ガチャや身近な写真をアプリで撮影するだけで、キャッシュ残高を増やしていけます。
キャッシュ残高が貯まれば、現金としても出金できるので、コツコツ貯めていきましょう。
Keeep(キープ)については、下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
アプリの組み合わせでポイントを多くゲットしよ!
紹介したアプリを組み合わせれば、ポイントを効率よく貯めれますよ。

同じアプリには同じレシートを登録できませんが、アプリが変わればレシートの使い回しが可能。
ポイントを取りこぼさないように、賢くポイントを貯めていきましょう。

貯めたいポイントが決まっていない時は、万能すぎる「CODE」を使っておこう!
おすすめのレシートアプリ6選 まとめ
今回は、おすすめのレシートアプリやアプリの組み合わせについてお伝えしました。
ゴミになるから貰わない人も多いレシートでも、レシートアプリに登録すればお金やポイントになります。
我が家ではレシートアプリで貯めたポイントで、日用品や食品を購入しています。
レシートアプリで貯めたポイントで買い物や投資すれば、お金が増えていく未来が待ってるかも。
また、ズボラな私でも続けられている節約術は『【脱浪費!】100均のグッズで袋分け貯金をしよう!節約UP術も紹介』で解説しているので、参考にしてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
SBI証券の口座開設はコチラから
楽天証券の口座開設はコチラから
≫≫楽天証券
楽天カードの申し込みはコチラから
楽天市場でのお買い物はコチラから
スキマ時間にポイントを貯めるならこちら

コメント