どうも、たまご(@tamago_5832)です。

ポイ活してTポイント貯めたいんだけど、いつもポイント貯まらなくてすぐ辞めちゃう…
続けやすい貯め方ってある?
今回はそんな疑問がある方に見てほしい記事です。
この記事を書いている私(たまご)は、今回紹介しているTポイントの貯め方を駆使して、貯まったTポイントを全て投資に使っています。
実際にポイ活でTポイントを貯めている私が、お金をあまり使わずにTポイントを貯める3つの方法、おすすめのポイントの使い方まで紹介しているので、参考にしてみてください。
Tポイントの貯め方3選

今回、紹介するTポイントの貯める方法は次の3つ。
- 無料で貯める
- 買い物で貯める
- 病院・薬局で貯める
家でできる無料のものから日常生活で貯まるものまで簡単にTポイントを貯められるものばかり。

楽しくTポイントを貯めていきましょう!
①無料で貯める
Tポイントを無料で貯められる方法は次の2つ。
- アプリを使って貯める
- ポイントサイトから交換する
- メールのリンク先を開いて貯める
それぞれ貯め方を見ていきましょう。
①アプリを使って貯める
- Tポイント×シュフー
- ウェルシア
- レシーカ
- Tウォーク
- あるくと
アプリでTポイントを貯めるのは、コツコツ派の人におすすめ。

コツコツが苦手でも、ルーティン化してしまえば楽しく貯められるよ!
ポイ活するのに意識してるのは
— たまご🐣節約×ポイ活で投資 (@tamago_5832) January 11, 2022
ルーティンにすること🙌
私は、買い物でポイ活というよりかはリンククリックなどコツコツ重視!
ルーティンにしてしまえばストレスなく貯められる☺️
ポイ活したいけど、お金あまりかけたくないって人はルーティン化してみよっ!#ポイ活 #投資初心者 #ブログ初心者

それぞれのアプリについて、詳しくは下記の記事をチェックしてね!
②ポイントサイトから交換する
ポイントサイトからの交換はコツコツ派も買い物経由でガッツリ派でも誰でもできるのでおすすめ。
Tポイントに交換できるポイントサイトは下記の通り。
「ワラウ」と「モッピー」そして「CMサイト」は手数料無料なので、そのままTポイントに交換がおすすめ。
そのため、手数料のかからない「ドットマネー」に一度交換をしてから、Tポイントへ交換をしましょう。
また、他のポイントアプリからドットマネーに交換をして、全てTポイントへ交換するのもいいですね。
③メールのリンク先を開いて貯める
Tポイントが配信している公式メール「Tポイントメール」の中にある「クリックでTポイント」という件名で送られてくるメールではTポイントが簡単に貯められます。

まず、「クリックでTポイント」という件名のメールを開きましょう。

下にスクロールすると出てくる青枠で囲んだリンク先を開けばTポイントが簡単に貯まります。
Tポイントが貯められる期限が決まっているので、時々「クリックでTポイント」で検索をしてメールが来ていないか確認しましょう。
ほぼ次の日にはTポイントが反映されているので、すぐに貯まるのが嬉しいですね。
②買い物で貯める
買い物でTポイントを貯める方法は次の3つ。
- Tポイントカードの提示
- Tカードの利用
- スマホ決済の利用
それぞれ貯め方の特徴を見ていきましょう。
①Tポイントカードの提示
Tポイントカードを提示するのは一番ハードルが低く、誰でも貯めやすい方法です。
お店によりますが、大体ポイント付与率は0.5%〜1%。
また、②③と合わせてポイントを二重取りできるのも嬉しいポイントです。
まだTポイントカードを持っていない方は、Tポイントが使えるお店にもらいに行きましょう。
②Tカードの利用
様々な種類がありますが、Tカードを使うだけでTポイントが貯まります。
大きく分けてTカードは2つに分類されます。
Tカードで決済回数が多くなる方は、年会費有料のカードを選んでもいいかもしれません。
カードのデザインや店舗に特化したのカードがあるのもTカードの魅力。
代表的なTカードは「TSUTAYA Tカードプラス」や「キタムラ Tカードプラス
」です。
TSUTAYAをよく利用する方は「TSUTAYA Tカードプラス」が更新手続きや費用もかからず、TSUTAYAではポイント3倍貯まるのでおすすめ。

お気に入りの店舗でも日常の使い方でも、ポイントが貯まるから嬉しい!
デザイン重視や他のカードもみてみたい方はこちらから確認してみてください。
また、使いすぎが怖い方は、0.5%還元(200円につき1ポイント)で年会費無料のデビットカード「デビットTカードスルガバンク」がおすすめ。
③スマホ決済の利用
Tポイントが関係しているスマホ決済は「T-MONEY(Tマネー)」や「ファミペイ」があります。
比較していただくと分かりますが、Tポイントを貯めるには「T-MONEY(Tマネー)」しかあありません。
還元率は高くありませんが、毎月500円以上Tポイントと提携しているお店をご利用する方にはおすすめです。
③病院・薬局で貯める
健康で病院にかからないほどいいことはありませんが、病院や薬局でもTポイントが貯められます。

私も実際、調剤薬局でTポイントを貯めています。
もしご利用される際には、参考にしてみてください。
ポイ活で貯めたTポイントの使い方は?


Tポイントの貯め方は分かったんだけど、使い道ってどんなのがあるの?

いろんな使い道はあるけど、ポイ活してる人におすすめの使い方を紹介するね。
ポイ活で貯めたTポイントの使い方は主に2つ。
- お店やサービスで使う
- 投資に使う
それでは、Tポイントの使い道を見ていきましょう。
使い道①:お店やサービスで使う
貯めたTポイントをお店やサービスで使うのは、ポイ活している人の1番の目的。
ポイントで生活用品を買ったり、携帯料金を払うのに使ったり、と身近で使えるのが魅力的です。
節約したい時にポイントで払えるのが嬉しいですよね。
使い道②:投資に使う
給料が上がらず、物価ばかり上昇する現代。
現金を銀行に預けても金利がつかずにお金の価値が下がってしまうため、今後のことを考えて投資をしている方が増えています。

でも、投資で失敗する人も多いって聞くし…

だからこそTポイントでやってみるのがいいんだよ!
投資はもともと損してもいいと思えるお金でするものなので、初心者には失敗してもいい「ポイントを使って投資」をするのが最強なんです。
私は毎月ポイント投資を続けて、始めてから半年で2000円ほど貯まっています。
投資結果は毎月報告しているので、気になる方は「毎月の投資結果」を参考にしてみてください。

私も実際、ポイントを使って投資しているから、始めるきっかけにはおすすめ!
また、Tポイントを使った投資について、詳しくは「【画像付き】Tポイント投資の始め方!使い道に困ったポイントで投資しよ!」で解説していますので、参考にしてみてください。
【Let’s ポイ活】Tポイントは賢く3つの方法で貯めよう!

今回は、お金をあまり使わずにTポイントを貯める3つの方法、おすすめのポイントの使い方について解説しました。
- 無料で貯める
- 買い物で貯める
- 病院・薬局で貯める
- お店やサービスで使う
- 投資に使う
そして、大事な使い方では、「Tポイントを使った投資」についても説明をしました。
損をする場合もありますが、売らずに持っていることでプラスになる場合が多いので、Tポイントの新しい使い方として検討してみてください。
今回紹介した貯め方や使い方の中には、あなたに合ったものがあるはずです。
自分に合ったポイ活で、楽しくTポイントを貯めて使っていきましょう。
コメント