
歩くポイ活アプリが多いけど、どれがいいのか分からない…
みんなどんなアプリを使っているの??
今回はこのような悩みにお答えします。
歩いてポイ活できるアプリはかなりありますが、肝心なのはよく使うポイントに絞ってアプリをインストールすること。
結論から言うと、「トリマ」「powl」「クラシルリワード」とよく使うポイントが貯まるアプリを併用すれば大丈夫。

ポイントがもらえるアプリだけ紹介しているから安心してね!
この記事通りに進めていけば誰でもアプリで効率よくお好みのポイントが貯められるようになります。
自分に合った貯め方を見つけて、よく使うポイントをたくさん貯めましょう!
「よく使うポイント」が貯まるポイ活アプリを併用しよう

大前提として、ドットマネー経由でマイルをポイントに交換できる「トリマ」と「powl」「クラシルリワード」は必須。
歩いても車などで移動してもマイルやポイントが貯まる最強の歩くポイ活アプリです。
最強の「トリマ」「powl」「クラシルリワード」と「よく使うポイントが貯まるポイ活アプリ」を併用して、健康になりながら効率よくポイントを貯めていきましょう。
まずは「トリマ」「powl」「クラシルリワード」のアプリダウンロードから。アプリの詳細は下記の記事でも紹介しています。
SQkDlF_HC
powlに移動と歩数でポイ活できる機能が追加されてる!!
— たまご🐣闘病中こそポイ活投資 (@tamago_5832) October 12, 2022
【移動】
■タンク3つ
■約15km毎に1つ満杯
■回収し続ければ上限なし
【歩数】
■1万歩まで
■1000歩ごと
※Apple Watchは非対応
それぞれ動画を見ると3ポイント回収できる!
歩く価値がまたアップしたね🙌#powl #ポイ活 pic.twitter.com/2PRuKpxIPm
P7BNMUPDDOG
powlは歩く以外にも簡単にポイ活ができるので、スキマ時間にポイ活しちゃいましょう。
1日最大4回、動画を見るとおみくじを引けるチケットを獲得できます。
- 1,000歩
- 3,500歩
- 7,500歩
- 10,000歩
Apple Watchに対応しているので、家にいるだけでも3,500歩までのチケットは獲得可能。
おみくじは1コインからのハズレなし。大当たりの500コイン、1,000コインが出れば一気に稼げます。
77735928
それぞれアプリのダウンロード、招待コードを利用して特典を忘れずにもらっておきましょう。
【ポイント別】歩くポイ活アプリ

ここからは、ポイント別に歩くポイ活アプリを紹介していきます。
- 楽天ポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- dポイント
普段貯めているポイントをもっと貯めていきましょう。
ポイント❶:楽天ポイント
歩いて楽天ポイントが貯まるアプリと貯まる基準は下記の通り。
楽天ヘルスケアは、はずれくじも含まれていますが、大体が1・5・10ポイントのどれかが当たります。
楽天公式のアプリなので、通常ポイントで獲得できるのが楽天ヘルスケアの嬉しいところ。
どちらもApple Watchに対応しているので、家でも外でもコツコツ歩いてポイントを貯めていきましょう。
ポイント❷:Tポイント
歩いてTポイントが貯まるアプリと貯まる基準は下記の通り。
あるくとのミッションカードは「体重入力」か「目標歩数達成」を1週間続けると獲得できるので、歩く日が少なくてもTポイントと交換しやすいのが嬉しいところ。
どちらのアプリも貰えるTポイントは通常ポイントなので、コツコツ貯めて欲しいものを買ったり、投資に使うのがおすすめです。
ポイント❸:Pontaポイント
歩いてPontaポイントが貯まるアプリと貯まる基準は下記の通り。
「Green Ponta Action」は地球環境にいいことをするほど、ポンタポイントが貯めやすくなるアプリ。
どちらのアプリもApple Watchの歩数もカウントしてくれるので、よりポイントが貯めやすくなっています。
ポイント❹:dポイント
歩いてdポイントが貯まるアプリと基準は下記の通り。
dヘルスケアで獲得できるdポイントは期間限定なので、d払いで支払いに使うのがおすすめ。
ポンタポイント同様、どちらのアプリもApple Watchの歩数もカウントしてくれるので、入れておいて損はないアプリです。
家でも外でも歩数を稼ぐコツ


散歩してポイ活したいけど、この天候じゃきついな…

そんな日でもコツをおさえれば大丈夫!
次の3つのコツを癖づけるだけで、外に一歩も出なくても歩数を稼げます。
- 常にスマホを持ち歩く
- Apple Watchを身につける
- 自宅でトレーニングをする
常にスマホとApple Watchを身につけて家を歩き回るだけでも、Apple Watch対応アプリならちょっとした移動で1,000歩は軽く超えます。
今回紹介した5つのポイントが貯まるアプリの1つはApple Watch対応なので安心ですね。
Apple Watch非対応の歩くポイ活アプリでも、スマホをポケットに入れた自宅トレーニングが最強。
今日のトレーニング終了!!
— たまご🐣節約×ポイ活で投資 (@tamago_5832) July 11, 2022
野菜を毎食摂るようにしてから、調子がいい🙌
汗も2倍出る気がするww
できなかったトレーニングが出来ると嬉しすぎる!!
トリマさんも4,000歩超えて満足☺️
今日は豆乳でプロテイン割って飲むぞ〜! pic.twitter.com/ux1sc4qxLy
現在は体調不良で休止中ですが、1時間半ほどの運動でトリマでも歩数がこれだけカウントされます。
快適な家の中で、身体を鍛えながらポイ活もできるのが素晴らしいですね。
歩いて貯めたポイントでお金を増やしちゃおう!
今回は、歩いてポイ活できるアプリをポイントごとに紹介しました。
「トリマ」「powl」「クラシルリワード」と下記の画像のアプリを組み合わせてどんどんポイントを貯めていきましょう。


アルコインは必須アプリだね!
複数ポイントを貯めている場合は、使い道を決めると管理もしやすくポイントの期限切れも防げるのでおすすめ。

SBI証券ではTポイント・Pontaポイント、楽天証券では楽天ポイントを使って投資ができます。
詳しくは下記のページで紹介しているのでご覧ください。


なかなか貯まりにくいPontaポイントとdポイントは、買い物に使って節約するのがおすすめ。

歩数稼ぎたいから、今日はエレベーターじゃなく階段にしよう!
帰りもちょっと遠回りしてみようかな!

おっ!早速行動できるのすごいね!!
その調子で歩いてポイ活していこう!
今回紹介した歩くポイ活アプリはポイント別にまとめてリンクを貼っておくので、ぜひ活用してください。
自分に合ったアプリを組み合わせて、楽しく歩いてポイントを貯めていきましょう。
コメント